専門外来 専門外来

アレルゲン舌下免疫療法

診療時間・担当医(R5.5.1~ 変更)

診療時間 日・祝
9:00~12:00 - 木村 - - - - -
15:00~18:00 - - - - - - -
  • ※アレルゲン舌下免疫療法をご希望の方は、
    木村医師の外来を受診してください。

お知らせ

土曜日の午後、木曜日、日曜日、祝日は、休診となっています。
夜間や早朝など診療時間外で、診察が可能な医療機関をお探しの方は、「医療ネット滋賀」のホームページ、または「救急医療情報案内」へお問い合わせください。

○医療ネット滋賀
https://www.shiga.iryo-navi.jp/qqport/kenmintop/
○ 救急医療情報案内
TEL: 0748-23-3799 0748-23-3799

期待できる効果

  • ・くしゃみ、鼻水、鼻づまりの改善
  • ・涙目、目のかゆみの改善
  • ・アレルギー治療薬の減量
  • ・QOL(生活の質)の改善

治療の流れ

  • ■ 初回・・・問診、アレルギー検査(血液検査)
  • ※ 問診及び検査結果より、治療が受けられると確認できたら、次回より治療を開始します。
  • ■ 2回目・・・薬の初回投与
  • ・万一の副作用に対応するため、初回の服用は医療機関で行い、30分間待機して頂きます。
  • ・2日目以降は、自宅で服用ができ、定期的に受診して頂きます。
  • ・3~5年の継続治療が推奨されています。
  • ・スギ花粉症の治療については、スギ花粉が飛散している時期からの開始はできません。

治療を受けられる方

  • ・スギ花粉症と診断された12歳以上の方
  • ・通年性アレルギー性鼻炎でダニアレルゲンが原因と診断された12歳以上の方

治療を受ける前にご確認いただくこと

  • ・長期間の治療を受けられる。
  • ・薬の服用を毎日継続できる。
  • ・少なくとも1ヶ月に1度受診することができる。
  • ・全ての患者さんに効果を示すわけではないことが理解できる。
  • ・効果があって終了した場合でも、その後効果が弱くなる可能性があることが理解できる。
  • ・アナフィラキシーなどの副作用が起こる恐れがあることが理解できる。

治療が受けられない方

  • ・花粉症の原因がスギ花粉ではない方
  • ・アレルギー性鼻炎の原因がダニではない方
  • ・この薬でショックを起こしたことのある方
  • ・重い気管支喘息の方

治療に際して注意が必要な方

  • ・高齢の方
  • ・妊婦の方、授乳中の方
  • ・スギ花粉やダニ以外のアレルゲンに対しても反応性が高い方
  • ・アレルゲンを使った治療や検査によってアレルギーを起こしたことのある方
  • ・他のアレルゲン免疫療法を受けている方
  • ・抜歯後や口の中の術後、または口の中に傷や炎症などがある方
  • ・気管支喘息の方
  • ・重症の心疾患、肺疾患及び高血圧症がある方
  • ・悪性腫瘍(がん)や免疫系の病気がある方
  • ・全身性ステロイド薬の投与を受けている方
  • ・他に服用中の薬がある方 (非選択的β遮断薬、三環系抗うつ薬、モノアミンオキシダーゼ阻害薬など)

副作用

アレルギーの原因であるアレルゲンを投与する治療法ですので、患者さんによっては、アレルギー反応が起きる可能性があります。

  • ■ 軽い副作用
  • ・口の中の副作用(口内炎、舌の下の腫れ、口の中の腫れなど)
  • ・喉のかゆみ
  • ・耳のかゆみ
  • ・頭痛 など
  • ■ 重大な副作用
    アナフィラキシー
  • 医薬品などに対する急性の過敏反応により、投与後多くの場合、30分以内で、蕁麻疹などの皮膚症状や、
    腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状、突然のショック症状がみられる。
  • ※ 重大な副作用については、極めて稀で、従来の注射による免疫治療よりもかなり安全とされています。

ページトップへ