消化器内科(胃カメラ)
- 当院では、鼻から挿入する経鼻内視鏡で検査させて頂いております。
苦痛が少ないと評判です。
”鼻から”検査をした人の95%が「次回からも鼻から」を希望しています。
また、ピロリ菌を見つける検査(血液検査など)や除菌治療(服薬)も行っています。
胃カメラをご希望の方は、消化器内科(木村医師)、または内科(中村医師、徳満医師、塩澤医師)の外来を受診してください。 -
診療時間・担当医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | - | 木村 | - | - | 木村 (胃カメラ) |
- | - |
15:00~18:00 | - | - | - | - | - | - | - |
- ※ インターネット・自動音声電話による時間予約サービスをご利用いただけます
- ※ 外来診療は、火曜日です
- ※ 胃カメラの検査は、金曜日です
- ※ 胃カメラの検査は、事前予約制です
お知らせ
https://www.shiga.iryo-navi.jp/qqport/kenmintop/
○ 救急医療情報案内
TEL: 0748-23-3799 0748-23-3799
土曜日の午後、木曜日、日曜日、祝日は、休診となっています。
夜間や早朝など診療時間外で、診察が可能な医療機関をお探しの方は、「医療ネット滋賀」のホームページ、または「救急医療情報案内」へお問い合わせください。
https://www.shiga.iryo-navi.jp/qqport/kenmintop/
○ 救急医療情報案内
TEL: 0748-23-3799 0748-23-3799
経鼻内視鏡の特徴
-
1. 嘔吐感(オエッ)が少なく楽です。
スコープが舌の付け根に触れません。 -
2. 安心して検査が受けられます。
医師とコミュニケーションをとりながら検査が出来るのですごく安心です。
経鼻内視鏡検査の流れ
- 1. 検査前日
-
- ・夕食は、消化の良いものを午後9時までに済ませてください。
- ・午後9時以降は、水以外の飲食は禁止です。
- ・早めの就寝を心がけましょう。
- 2. 検査当日の朝
-
- ・朝食は、摂取しないでください。
- ・検査が終わるまでは、飲食は禁止です。
(※ 水は少しずつ摂取して頂いて結構です)
- 3. 検査
-
- ・胃の中の泡を取り除く薬を飲んで頂きます。
- ・ゼリー状の麻酔薬を鼻の内部に塗ります。
- ・カメラと同じ太さのチューブを鼻に入れて、通りを確認します。
- ・検査時間は、7~8分程度です。
- ・検査は、鼻から挿入しますので、検査中でも会話が可能です。
- ・万一、胃の中に疑わしい部分が発見された場合は、胃カメラの先端から器具を出し、組織を採取し、詳しく調べます。
(※ 採取時の痛みはまったくありません)
- 4. 検査終了
-
- ・少し休んでからお帰り頂きます
- ・飲食は、1時間後から可能です
(※組織採取を行った場合は2時間後から可能ですが、刺激物や飲酒などは避けてください)
-
その他の注意事項
-
- ・服薬をされている方は、医師にご相談ください。
- ・胃カメラは、「鼻から」と「口から」をお選び頂けます。ご予約時にお申し出ください。
(※ 「鼻から」をご希望されても、鼻の状態などにより、「口から」となる場合がございますのでご了承ください)
-
ご参考
-
消化の良い食べ物 白米、うどん、豆腐、白身魚、鳥ささみ、じゃがいも、バナナ、やわらかく煮た野菜など 消化の悪い食べ物 そば、中華麺、納豆、揚げ物、イカ、タコ、ごぼう、キノコ類、
さつまいも、コンニャク、柑橘類、スイカ、ごま、ナッツなど
費用
【3割負担の場合】
-
診察料・血液検査など 2,000円~3,000円 胃カメラ(検査のみ) 約4,000円 合計 6,000円~7,000円 - ※以下の場合、追加費用が発生します。
-
- ・組織採取をした場合は、4,000円~6,000円
- ・腹部エコーを実施した場合は、約1,600円
検査日
金曜 9時~12時
※事前の外来受診が必要となります。
担当医
木村 有香(消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、総合内科専門医)